絵銭 京恵美須☆恵美須神社の福銭
(絵銭 京恵美須について)
◎名称:絵銭 京恵美須
◎発行国:日本
◎発行年:戦後の昭和
◎サイズ:直径24㎜、厚さ2.2㎜
◎重さ:8.21g
◎品位:銅、他
【恵美須神社について】
恵美須神社は商売繁盛で有名であり、そのご祭神は八代言代主大神、大国主大神、少彦名神です。
平安時代末期に、栄西禅師が宋からの入僧の途中、暴風雨に遭いました。
その時、栄西禅師が海上に向かって祈ると、恵美須神が海から現れ、無事をもたらしました。
帰国後、建仁寺を建立する際、栄西禅師はまず恵美須神社を鎮守社としました。
恵比寿は都七福神の一つであり、商売繁盛、交通安全、航海安全の神として信仰されています。
毎年1月8日から12日までは十日恵比寿大祭(初恵比寿)、10月19日から20日までは二十日恵比寿大祭(恵比寿講)が賑やかに行われます。
(3300)