アンティークコイン&古銭&切手のコレクター収集日記

日々、アンティークコインと古銭、切手を買い続けるコイン収集家の日記です

「 上棟銭 」 一覧

大門上棟銭

◆大古銭展◆上棟銭 大門上棟 明治43年4月17日 / 八幡太神

◆大古銭展◆上棟銭 大門上棟 明治43年4月17日 / 八幡太神 (1200)

松島神社 上棟銭

松島神社の上棟銭( 昭和15年 10月15日)

松島神社の上棟銭について   松島神社の上棟銭は銀色の色合い 表面は「松島神社」の文字 裏面は「昭和15年 10月15日 上棟」と打印されております。 シンプルな作りです。   松 …

寛永通宝 上棟銭

寛永通宝型の上棟銭・絵銭(春日大社)~背に極印打

寛永通宝型の上棟銭(春日大社) 上棟銭の中には、江戸時代の寛永通宝を少し改造した物をよくみかけます。 表が寛永通宝の文字、裏面に刻印がなされているのが特徴的。 春日大社も昔の上棟銭の中には寛永通宝を使 …

尾崎神社 上棟銭

上棟銭 国宝 石川県 尾崎神社 神門上棟 昭和11年10月16日

上棟銭 国宝 石川県 尾崎神社 神門上棟 昭和11年10月16日 (4211)

役場新築 上棟銭

役場新築の上棟銭~滅多にお目にかかれない希少品・昭和3年

役場新築の上棟銭 上棟銭について 「上棟銭」とは、建築現場での祝い金の一種で、建物の上棟(最上階に梁を据え付けること)の際に、職人や作業員に対して支払われるお金のことを指します。 この習慣は、日本や中 …

寛永通宝 上棟銭

【寛永銭】珍銭■文銭 上棟銭※諏訪大社・秋宮異刻印・正字背文流用です■分類エフ付

【寛永銭】珍銭■文銭 上棟銭※諏訪大社・秋宮異刻印・正字背文流用です■分類エフ付 (1700)

寛永通宝 諏訪大社 上棟銭

【寛永銭】珍銭■文銭 上棟銭※諏訪大社・秋宮・繊字小文流用です■分類エフ付

【寛永銭】珍銭■文銭 上棟銭※諏訪大社・秋宮・繊字小文流用です■分類エフ付 (1900)

成田山 上棟銭

絵銭 上棟銭 成田山 大本堂 昭和41年 聚福 美品

絵銭 上棟銭 成田山 大本堂 昭和41年 聚福 美品 (1500)

光輪閣 上棟銭

絵銭 上棟銭 成田山 光輪閣 昭和48年 4.8g

絵銭 上棟銭 成田山 光輪閣 昭和48年 4.8g (1000)

成田山 上棟銭

古銭 絵銭 成田山 上棟 福聚

古銭 絵銭 成田山 上棟 福聚 (1101)

人気記事ランキング