【NGC MS63】1934 インド カッチ 5K銀貨 未使用
インド 5コリ銀貨☆1934年~/未使用/カッチ藩王国/アンティークコイン/NGC MS63
◎名称:5コリ銀貨
◎発行国:カッチ藩王国(インド)
◎発行年:1912-1936年
◎サイズ:直径32.45mm、厚さ2.17mm
◎重さ:13.87g
◎品位:銀93.7%
◎発行枚数:不明
(参考資料)
5コリ銀貨は、カッチ藩王国(現在のインドの一部)で発行されたスタンダード流通コインで、1912年から1936年までのジョージ5世の統治期間に鋳造されました。
この硬貨は、特に藩王国時代のコインとして注目されており、インドの通貨史において重要な役割を果たしています。
銀の純度が非常に高く(93.7%)、当時の高価な通貨の一部を構成していました。
表面デザインは、トライデント(三叉の槍)、三日月、短剣が描かれており、これらのシンボルはインドの伝統的な宗教や文化を反映しています。
また、デーヴァナーガリー語で「Kori Paanch(5コリ)/Kutch Bhuj(カッチ ブージ)/ヴィクラム・サンヴァット暦日」が記されています。
さらに、マハラジャ・Dhiraj Mirza Maharau Shree Khengarji Sawai Bahadur(ケンガルジ3世)の名前が円周に沿って記されており、当時の統治者を称えたデザインです。
逆面デザインは、ウルドゥー語で「ジョージ5世、カイザール・ヒンド(インド皇帝)、ザルブ・ブージ(ブージで打たれた)、西暦日付」という文字が刻まれています。
ウルドゥー語は、インド亜大陸での当時の公用語の一つであり、イギリス植民地時代の影響を反映しています。
このデザインにより、イギリス統治下のインドにおけるジョージ5世の支配が強調されています。
歴史的背景
カッチ藩王国は、インド西部に位置する重要な地域であり、特に商業や文化において長い歴史を持っています。
5コリ銀貨は、この地域の経済活動や国際的な商取引に使用されていた重要な通貨でした。
また、硬貨に刻まれたマハラジャ・ケンガルジ3世は、カッチの発展に尽力し、近代化を推進した人物として知られています。
さらに、この硬貨はインドの通貨システムがイギリスの影響を受ける中で、地元の文化と外国の支配が融合した象徴的な存在です。
表面にデーヴァナーガリー語、逆面にウルドゥー語が使用されているのは、インドの多様な言語文化を反映しています。
コインの評価と価値
5コリ銀貨は、非常に高い銀の含有率(93.7%)とその歴史的意義から、コレクターにとって非常に価値が高いコインです。
状態が未使用や極美品クラスの場合、その価値が何倍にもなります。
資産性にも優れ長く持っていれば確かな資産と値上がり期待も出来るアンティークコインです。
終焉と廃止
カッチ藩王国は、1947年のインド独立とともに消滅し、インド連邦に編入されました。
その結果、コリという通貨も廃止され、インドのルピーが公式通貨として使用されるようになりました。
しかし、5コリ銀貨は、その後もコレクター市場で高く評価され続けています。
(12070)