朝鮮古銭 常平通寶(常平通宝)/平・二

常平通宝 今日収集した古銭やアンティークコイン

朝鮮の古銭~常平通宝

常平通宝

朝鮮古銭

【常平通宝について】

「常平通宝」とは、朝鮮王朝時代に使われた銅製のお金です。

まず、朝鮮半島でお金が使われ始めたのは、996年の高麗王朝時代。

最初は鉄製のお金が使われました。

それから、998年には中国の開元通宝を真似た銅製のお金が作られ、その後も色々な銅製のお金が作られましたが、あまり普及しませんでした。中国のお金や物々交換が主流でした。

1678年からは、粛宗という王の時代に「常平通宝」という銅製のお金が広く使われ始め、法定通貨となりました。

このお金は円形で中央に四角い穴があり、「常平通宝」という文字が刻まれていました。

19世紀後半には、もっと価値の高いお金も作られましたが、品質が悪く、物価の上昇につながりました。

1894年には、このお金の作成が終了。

1905年に日本が朝鮮を統治するようになると、日本のお金に置き換えられました。

その時、「常平通宝」10文は、日本の1銭と交換されました。

(410)

タイトルとURLをコピーしました