明治1厘銅貨(明治16年)の止本
(1厘銅貨の詳細)
◎直径:15.75mm
◎重さ:0.91g
◎品位:銅98%/錫1%/亜鉛1%
◎発行枚数:14,128,150枚(明治16年)
◎色:茶色(現10円玉に近い色をしております)
近代通貨の中で比較的珍しい1厘銅貨です。
1厘銅貨は明治6年~明治17年まで発行されました。
この時代の最低額面です。
ちなみに・・
1円=100銭
1銭=10厘
です。
明治10年の時、8厘あれば「掛け蕎麦」「盛り蕎麦」が1杯食べれたと言います。
1厘銅貨は1.5cm程度の小さな銅貨です
(110)